ゆこう(柚香)とは

人口約1300人の小さな町である徳島県上勝町で ”ゆこう” は栽培されています。
”ゆず”と”だいだい”が自然に交配してできた柑橘と言われています。
生産量の少なさ、玉売りされることはほぼないため、”幻の果実”と呼ばれています。
徳島県内でも知名度は低く、「初めて聞いた。見たことがない。」と言われるほどである。
しかし、料理人界隈では認知度は高く、"幻の食材"として知られている。

知る人ぞ知る ”ゆこう” の味
"ゆこう"は、やわらかい酸味×まろやかな甘味を兼ね備える。
最初にほどよい酸味がきて、後味にまろやかな甘みが感じられる。
料理人が認めた、素材の味を最大限活かす”ゆこう”の味。
この味は味わった人にしかわからない。



ゆずの酸味、だいだいの甘みが掛け合わさった、いいとこ取りな"ゆこう"。
ゆこう果汁を一升瓶に入れて保存している家庭もあり、
家庭の味として古くから親しまれてきました。
上勝町の郷土料理「かき混ぜ寿司」やゆこうを使ったカクテル、
果皮や果汁を使ったクラフトビール「上勝ビール」など
調味料や飲料などいろいろな使い方があります。

四国で一番小さな町
徳島県 上勝町
人口は約1300人。
上勝町は、いわば山間部という
柑橘の栽培に適した場所です。
ゆず、すだち、ゆこうの
香酸柑橘の生産が盛んな町。
その中でも「ゆこう」の生産量は、
生産量全体の半数以上を誇り、
上勝町で愛されている柑橘の一種です。
収穫時期は10月から




ゆこうの収穫の最盛期は10月、11月!
あまり熟していない緑色の状態から収穫が開始されることもあり、
熟してくると黄色く着色し、完熟するとオレンジ色にまでなります。
"ゆこう"は、トゲがほとんどなく、🔰初心者でも収穫しやすいのが特徴です。

2024年に初めて収穫したけど、初心者でも簡単に収穫ができた!
おしゃべりしながら、収穫できて楽しかった🍊
ゆこう果汁を使った加工品は40種類以上!?


徳島県内にあるゆこう果汁を使った加工品を調査した結果、
40種類以上の商品数がありました。
最も多かったのは調味料。そのほかにはシロップやスイーツなど、
ゆこう果汁は幅広く使われています。